- 【講演内容】
-
仕事では、上司/部下、会社からお客様など、様々なシーンでコミュニケーションが発生します。コミュニケーションの中でも、特に難しいのが「交渉」と「依頼」です。相手との関係性によっても対応が異なり、思うように交渉や依頼が進まないと、自身の業務にも影響するので、できれば思うように進めたいものですよね。
交渉や依頼ごとは、事前の準備がその成否に大きく影響します。多くの交渉を経験し、その中で培われたノウハウを講演の中でお伝えします。
この機会に、「上手に依頼ができない」「交渉の場に立つのは緊張する」という方は是非、ご参加ください。
社会人として知っておくべきコミュニケーション術
~「傾聴力」「質問力」の強化法~
【講 師】
株式会社ビジネス交渉戦略研究所代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント® 生駒 正明 氏
株式会社ビジネス交渉戦略研究所代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント® 生駒 正明 氏

- 【講師略歴】
- 1962年生まれ。1986年慶應義塾大学商学部卒業。同年丸紅株式会社に入社。国内外で約1万件の交渉に携わる。33年間の商社勤務を経て独立。総合商社の現場で培った交渉ノウハウを「交渉準備の7ステップ」に体系化。先行き不透明な時代にこそ、“真の交渉力が不可欠”という信念の下、ビジネス交渉の研修やコンサルティングを提供。
交渉力強化により売上アップ・社内コミュニケーション円滑化を実現。 全国から集まった商工会議所経営指導員80名向けに「価格交渉支援研修」を実施。大手銀行の「価格転嫁セミナー」では300名を集める。また、弁護士向けに心理交渉術セミナーを実施するなど、活動の幅を広げている。徹底した交渉準備の強化とロールプレイを重視した実践的な研修が高い評価を得ている。 - 【著書】
- 『なぜかうまくいく交渉術』(秀和システム_2024年)
『ビジネス交渉力の鍛え方 元商社マンが明かす 最強!最速!の鍛え方!』(セルバ出版_2022年)
参加ご希望の方は、以下申し込みフォームよりお申込みください。