情報化が加速する現代とデータセキュリティ
~オリジネータープロファイルとは?~
 
【講 師】
慶應義塾大学大学院  政策・メディア研究科 特任教授 鈴木茂哉 氏

鈴木茂哉 氏
【講師略歴】
1963年東京出身。
情報システム研究者およびエンジニア。コンピュータネットワーク、コンピュータを用いた通信、ブロックチェーン技術、サイバーセキュリティ、量子情報システム、DNSを含む名前管理システム、および、RFIDを含む実空間情報システムの研究に従事。システムアーキテクチャ、ソフトウェア開発についてのエキスパート。
1989年よりインターネットに基づく情報システム開発に従事。現在、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任教授。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学SFC研究所データーアーキテクチャラボ副代表。WIDEプロジェクト運営委員。Trusted Web推進協議会タスクフォースメンバ。Originator Profile技術研究組合技術WG部会長。W3C DIDおよびVC WGメンバ。ACM,IACR,IEEE,IEICE,IPSJ会員。
【著書】

Shinken: 更改可能な透明性のあるクレーム検証モデル,

阿部 涼介, 望月 理来, 鈴木 茂哉, 中村 修, 情報処理学会論文誌, Tokyo, Japan, (2025.03.04)

A Conceptual Model for Claim Validation Based on Cryptographically Signed Data,

Ryosuke Abe, Shigeya Suzuki, Osamu Nakamura, IEEE Access, (2024.12.31)

Decentralized Identifiers (DID) と Verifiable Credentials (VC) の現況,

鈴木 茂哉, 安田 クリスチーナ, 富士榮 尚寛, 阿部 涼介, 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamental Review, Tokyo, Japan (2024.07.01)

Mitigation of Seller and Buyer's Dilemma with Transaction History and Escrow,

Ryosuke Abe, Seiyo Kurita, Mariko Kobayashi, Shigeya Suzuki, AINTEC'23: The 18th Asian Internet Engineering Conference, Hanoi, Vietnam, (Best Paper Award) (2023.12.12)

Trusted Web ホワイトペーパー Ver.3.0, Trusted Web 推進協議会,

Tokyo, Japan (2023.11.24)
【講演内容】
偽誤情報対策技術の一つである「オリジネータプロファイル」を中心にデジタルアイデンティティとインターネットの深い関係について議論します。

参加ご希望の方は、以下申し込みフォームよりお申込みください。

働楽研究塾に参加する